fc2ブログ

惨敗!袋井クラウンメロンマラソン

昨日は静岡県袋井市でフルマラソンに初挑戦。朝6時過ぎに自宅を出て現地に向かった。日曜日の朝がいつもこうなのか名古屋駅は凄い人。

meron1

マックでコーヒーを買おうと思ったが、その行列を見て諦めた。

meron2

しかし、こだまの新幹線はガラ空き。大学の先輩と一緒に車両一両を貸切にした(笑)。

meron3

掛川駅も人ごみはなく、シャトルバスで会場となるエコバスタジアムへ。会場で一緒に走るパフ釘崎社長と合流し、スタートラインに向かう。なかなかいい雰囲気のスタジアム。

meron4

meron5

5000名強のランナーが会場を盛り上げていた。この段階では僕も余裕の表情。

meron6

気持ちだけは盛り上がっていた。
(撮影した写真はここまでなんですねえ。それが当日の状況を物語っているような・・・)

この大会はもともとアップダウンが激しいと聞いていた。昨年走った知人は2度と走らないと豪語するほどのハードなコース。それでもチャレンジはしなければならない。
スタート直後から始まるアップダウンの連続に気を遣いながら走っていく。クラウンメロンマン(?)や清水の次郎長親分ランナーが周辺を沸かせていた。

最初の10kmは1時間1分、20km時点で2時間2分。当初より1km6分のペースで走るつもりだったので、これは計画通り。5kmごとしか距離表示がないのはいささか問題とは思ったが、何とか体の中のリズムが一定のペースを維持してくれた。20kmから25kmは35分。
給水所で水分を補給するだけでなく、ミカンやバナナ、イチゴをゆっくり頂きながら走ったので、これもなかなかのペース。

基本的に走っている間は頭の中はヒマなので、いろんなことを考えながら走る。
「今のペースで走れば、4時間30分切りも可能かも・・・」と思いを巡らせながら、ブログのネタも考えていた(笑)。そんな矢先の27・8キロ時点。突如、足が固まり始めた。攣りだしたのだ。

一旦、走るのを止め、屈伸をし足を伸ばし、ストレッチを行う。再び走り出すもまたふくらはぎが悲鳴を上げた。これはヤバい。走るのを止め、歩き始める。頃合いを見て、再び走り始めるが同じ状況。一向に、治まる気配はない。

これは困ったと思いながら、段々と心が折れていく。4時間半どころの騒ぎじゃない。完走すら危うい。周りを見渡せば、同じようなランナーはたくさんいるのだが、慰めにはならない。完全に意気消沈し、トボトボと歩きながらゴールへ向かう。

棄権することは考えなかったが、制限時間ギリギリになりそう。前半の貯金はあるとはいえ、6時間の制限時間に間に合うか微妙になってきた。

10km近く歩いた37km時点。ふと振り返るとパフ釘崎社長が僕の脇を通り過ぎようとしていた。
「釘崎さん!」「あれ、山田さん何してるの?」「足が思うように動かなくなりまして・・・」そんな会話をしながらも、僕は釘崎さんと一緒に再び走り始めた。

仲間の存在はありがたい。気持ちが安らいだのか、完全に折れていた心が戻り始めた。
するとどうだろう。ゆっくりのペースではあるが、一緒に走ることができたのだ。不思議なことに足の攣りも収まり、そこからは歩くことはなかった。残り4kmちょっとは少しスピードを上げゴールに辿りついた。

しかし、そこに達成感や感動はなかった。あるのは悔しさと安堵感のみ。自分の実力不足をまざまざと見せつけられた大会であった。
記録はネットで5時間32分55秒。自分勝手に描いたシナリオは実現せず、愚かでしかないが、それでもいい経験をさせてもらった。

meron7

スタジアムを出る際に頂いたクラウンメロンが最高に美味しかった。1人2切れの限定。もっと食べさせてよ~(笑)。

会場を出る際、出店で生ビールと富士宮焼きそば、フライドポテトを購入。フルマラソンは本当に腹が減る。給水所でいろんなものを頂くが瞬間的な効果しか出ず、ずっと腹ペコ状態。満腹で走るスポーツではないけど・・・。
本来であれば、最高に美味しいはずの生ビール。疲労困憊のせいか、さほど美味くない。釘崎さんと先輩、僕もビール好き。それでも一杯ずつしか飲まなかった。

初めてのフルマラソンは納得できる走りではなかったが、それが今の実力ということ。もっと力をつけなさいと言われているのだ。
本当にお疲れさまでした。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

tag : 袋井クラウンメロンマラソン

フルマラソンに向けて その22

いよいよ今週末は袋井クラウンメロンマラソン
昨年の「まさかの富士山マラソン」以来のフルマラソンへのチャレンジだ。結局、昨年は走っていないのでチャレンジとはいえず、フル未完走という情けない立場。果たして今週も大丈夫だろうかと、ちょっと不安。天気は今のところ、大丈夫そうだけど・・・。

11月のいびがわマラソンをドタキャンしたので、何としてでも雨は勘弁してもらいたい。さすがに今回は走らないと立場がない。普段偉そうにほざいていても、ただのオオカミ少年になってしまう。それだけは避けたいと強く願うのだ(苦笑)。

数日前にゼッケンも届き、ランニングシューズも新調した。

meron12

気持ちは自ずと高まってくる。

そして、今日から当日まではアルコールは飲まないつもり。飲んでもコップ1杯のつもり。それができなくても3杯くらいで止めておくつもり。
だからお誘い頂いても、断固として断りますよ。誘わないで下さいね(笑)。

そういえば11月後半の報告をしていないので、念のため・・・
20日(水) 26分6秒
22日(金) 26分24秒
24日(日) 2時間42分49秒
30日(土) 1時間16分37秒

最高が24日の約28km。30km走るつもりだったが、達成できず。最終週はバタバタで一度も平日は走れなかった。結果的に11月は109kmのランニング。ここ数か月では一番長い距離だが、フルマラソンの前月としては少ないのかもしれない。

28kmを走った時は1キロ6分前後のペースを維持しながら走ったので、思ったほどくたびれなかった。30kmまでは何とかなるだろう。問題はそこからどこまで耐えられるかどうか。

声高らかに目標タイムを宣言したいが(笑)、まずは無事完走することを目標として・・・。強がりはやめておきます・・・。

何はともあれ、当日、無事にスタートラインに立てることを祈るばかりである。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

tag : 袋井クラウンメロンマラソン

フルマラソンに向けて その21

12月8日(日)の袋井クラウンメロンマラソンまで1か月を切った。つい先日まで、僕はこのマラソンが12月15日(日)に行われるものと信じきっていたが、一緒に走るパフ釘崎社長に指摘されこの日に開催されると確認した。危ういところだった(苦笑)。

考えれば長距離にチャレンジできる期間は2週間しかない。偉そうにマラソンブログを書いてきたが、ヤバいことになってきた。全然距離を走れていないじゃないか・・・。

ibi137

11月8日(日)に行われたいびがわマラソンもブログに書いた通り、勇気ある撤退で走らず仕舞い。正直、後悔がないとは言えない。多くの仲間は走っていたし、無理すれば走れないことはなかった。

「山田さんの立場じゃ、止めて当然!」とか「走れなかった人の分まで走るべきだ!」とか「雨の中、いい走りができた!」とか色んな声を聞く中で、複雑な心境にもなったのは事実。
意気地がないと自分を責めてみたり、経営者として当然の判断だと慰めてみたり、自分でも気持ちの整理はついていない。

だが、終わったことは仕方がない。目標に向かって気持ちを切り替えるだけ。昨日も21キロ近くLSDでチャレンジ。
残念だが、体力不足は否めない。全ては自分に責任があるということだ。大丈夫かいな・・・(笑)。

ちなみに11月からは
2日(土) 1時間41分3秒
3日(日) 38分11秒
11日(月) 27分17秒
13日(水) 26分11秒
17日(日) 2時間1分50秒

いびがわマラソンの一週間は完全にストップ。その期間が足を引っ張った。この半月ちょっとで57km。う~ん、今月も問題だ。

あとは体力とタイムマネジメントをしっかりさせ、残り3週間を着実に走力向上と安定体重で務めるしかない。頑張らねば・・・。

いびがわマラソンをキャンセルした分、次回はそう易々と止めるわけにはいかない。かなりのプレッシャー(笑)。
だが、本番までの3週間をきっちりトレーニングすることにしよう。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

フルマラソンに向けて その20

今日から11月。今年も残すところあと2か月。
ちょっと前は夏だったような気もするが、最近は朝晩はヒンヤリと寒いくらい。日も短くなり、朝5時半の時点でもまだ暗い。心なしか新聞の配達も遅くなっているような気がするし・・・。
走り出す時間も遅くなった分、朝RUNから戻った後が慌ただしくて仕方ない。

10月上旬は前回のマラソンブログにも書いたように比較的順調だった。
(そんなことを覚えているのは3人もいないと思うが・・・。)
しかし、その後がいけない。週末が雨であったり、旅行であったりと全然距離を伸ばせなかった。平日も途中で雨が降ってきたり・・・。台風のバカヤローだ!

無残な結果はこの通り・・・。
17日(木) 26分36秒
21日(月) 26分30秒
24日(木) 27分26秒
25日(金) 13分54秒
30日(水) 26分10秒
31日(木) 25分38秒

月後半で28km。結局10月は84km。う~ん、またも目標未達成。オオカミ少年へまっしぐらの状態・・・。

少しだけ自分を認めるとすれば、少しずつスピードがアップしていること。ただこれは体力がついたというよりは走りやすい季節になったに過ぎない。マラソンの場合、走り始めが寒いくらいの方がいい。

そして、いよいよ僕のシーズンもスタートする。
来週末10日(日)にいびがわマラソンのハーフを走るのだ。

ibgawa131

この大会は最も楽しみな大会の一つで、東京のライバルもビジネススクール仲間も大学時代の友人も出場する。アップダウンはきついが、風情ある景色と地域の方の声援が素晴らしく、僕自身が勝手に感動に包まれていく大会。走り終えた後のビールも最高に美味い。

10月後半は満足な走りが出来なかったが、今週末はたっぷりと走り込んで来週末に備えたい。

ゼッケン番号の798(泣くよう)にならないようにしないと・・・(笑)

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

tag : いびがわマラソン

フルマラソンに向けて その19

10月に入っても暑くなったり涼しかったりと体調管理が難しい日が続く。
クールビスの境目なんてなく、うちの会社でも誰もネクタイなんてする気配がない。僕も何も約束のない日は相変わらず半袖ポロシャツでの出勤が続いたりと真夏と何ら変わらない。

名古屋でも30度を超える日があり、新潟では35度を超えたりと秋は訪れるのだろうか不安になるくらい。
それでも昨日、今日の朝はひんやりと涼しく走るにはちょうどいい。ようやくそんな季節になってきたのか・・・。

戸田川緑地公園も秋らしくて、走っていて気持ちいい。

todagawa1310

今月の走りは以下の通り。
1日(火) 26分16秒
3日(木) 27分06秒
5日(土) 1時間12分53秒
7日(月) 26分54秒
11日(金) 26分47秒
13日(日) 27分28秒
14日(月) 1時間38分24秒
計56km。半月としてはまずまず。

今シーズン初めての大会となるいびがわマラソンまで1ヶ月を切った。あのアップダウンをイメージすると気が萎えてしまうが、あの沿道の声援や緑豊かな景色を思い浮かべると無性に気持ちが高まる。走っている時は辛いだろうが、走り終わった後の爽快感は何事にも変え難い。

今月からビジネススクールに通い始めたことで多忙な毎日になってしまいしんどいのだが、いいこともあったりと・・・。
何と先週は2日もお酒を飲んでいない。厳密に言えばコップ1杯程度は飲んでいるのだが、普段のような浴びるような飲み方はしていない。予習をしなければ追いつかないので、平日の夜も真面目に帰宅し勉強しているからだ。

もしかしたらこの流れはマラソンにとっても好循環なのかもしれない。余分なカロリーを吸収することなく健全な体を維持できることにもなる。年内までは週2回アルコールを抜く生活もいい。(12月はちょっと無理かな・・・)

これからの1ヶ月は猛ダッシュしたいのだが、週末も予定がいっぱい難しい。
時間を一切無駄にせず、後悔のない毎日を送れるようやりくりしたい。
難しいと思うけど・・・。

テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

プロフィール

山田哲也

Author:山田哲也
出身/岐阜県岐阜市 
生年月日/1966年5月22日

大学卒業後、株式会社名大社に入社。営業部門にて、東海地区の企業に対し新卒採用、中途採用の支援を行う。その後、営業マネージャーの傍ら、インターネット事業の責任者、大学サポートの責任者の業務を担当。副社長を経て、2010年5月より社長として全体を統括。

厚生労働省指定
CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月間アーカイブ
QRコード
QR
RSSリンクの表示
天気予報

-天気予報コム- -FC2-