fc2ブログ

「コミュニケーションのための心理学」を学ぶ

昨日は愚か者本部副本部長でもある櫻山氏が事務局を務める中部経営塾の8月例会。

講師はあべまさんこと依田真由美先生。僕と同じ岐阜県出身である。
岐阜県出身者が美人が多いかどうかは不明だが、それを証明してくれるような方。

それに惹かれて参加したのではと疑われるかもしれないが、決してそうではない(多分)。TA心理学というものを少しでも理解しておこうと思ったのだ(多分・・・笑)。

ta1483

職場においても家庭においてもコミュニケーションは必須。特に何のスキルも持たない僕のような存在は、いかにコミュニケーションをよくするかによって、周りとの関係性が大きく変わる。

相手の可能性を引き出す要素もあれば、ヤル気をなくさせる要素もある。自分次第(本来持つ自分の能力)で相手の態度や行動は変わるのだ。

TAとはTransactional Analysis。英語が得意な僕が訳す(ウソです)と交流分析となる。
あべま先生は「自分自身が本来持っている能力に気づき、その能力の発揮を妨げている様々な要因を取り除いて、自分の能力の可能性を実現して生きること」がTA心理学の狙いと言われる。

普段、僕らは自分の育った環境や価値観、感情を基準にしながら物事を判断する。それが場合によっては、コミュニケーションを阻害し、お互いの関係性を悪化させ、本来成長するべき人材も止めてしまう。

そこの原因は何か?と問われれば、相手ではなく、変わることのできない自分にあるのだ。そんなようなことを心理ゲームやワークなどで学んだのだ。あべま先生の自らの経験も大変参考になるテキストだった(笑)。

ta1481

この講座を通して、いかに常に冷静でフラットでいることが重要であるかを再度認識した。
このTAを上手く使いこなすことも大切だが、そんなことを知っているのと知らないのとは大きく異なる。その理論を少し知るだけでも、より自分を客観視できる。

いい勉強になりました。少し前に読んだ「嫌われる勇気」を思い出してみたり・・・。

講座終了後は、懇親会。
いつもであればこちらが僕の主戦場になるのだが、昨日は別の予定があり、30分だけの参加。それも一滴のアルコールを注入することもできず、とても寂しい思いをした(笑)。

それでもあべま先生とのツーショット。

ta1482

酔ってないので、いつもより遠慮気味な写真になってしまった。後ろで邪魔する副本部長が写ってなければ最高なんだけどね・・・。

あべま先生、副本部長、くま先輩を含めた中部経営塾のみなさん、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。

そして、ここで重要な話をひとつ。
今日でもって、このブログは終了します。

と言っても、ブログを止めるのでなく(笑)、これまでのFC2ブログから移転をします。9月から新装開店。こちらもどうぞよろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: TA心理学

ありがとうございます。
明日からもご支援のほど、よろしくお願いします(笑)。
プロフィール

山田哲也

Author:山田哲也
出身/岐阜県岐阜市 
生年月日/1966年5月22日

大学卒業後、株式会社名大社に入社。営業部門にて、東海地区の企業に対し新卒採用、中途採用の支援を行う。その後、営業マネージャーの傍ら、インターネット事業の責任者、大学サポートの責任者の業務を担当。副社長を経て、2010年5月より社長として全体を統括。

厚生労働省指定
CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月間アーカイブ
QRコード
QR
RSSリンクの表示
天気予報

-天気予報コム- -FC2-